東洋医学の世界と題して、前編では「気」について書いてみました。 人を含めたこの世のすべてのものは気の集まりでできており、 生命活動の根幹をなすもので、人が存在するにあたっては必要不可欠なものであるということは お判りいただけたかと思います。 今回は気以外の重要要素である 「血(けつ)、津液(しんえき)、精(せい)」 についてお話していきたいと思います。 【血とは】 血
東洋医学でよくいう「気の流れ」。 この「気」って何のことでしょう。 「気をしっかり持って」、「元気を出
こんにちは。 皆さんは「更年期」ってなに?と聞かれて、答えられるでしょうか? 最近は「プレ更年期」という言葉も良く聞く
最近、よく耳にするHIFUですが、 流行に敏感なみなさんご存知の方も多いのではないでしょうか? さてこのHIF
今回は、皆さんが毎日とっている「睡眠」について、 そして日本人に多いという「不眠症」について、書いていこうと思います。
日本においての東洋医学とは、古代中国で発生した中国伝統医学のことを指します。 広義では、アジア圏で発生した伝統医
皆さん、最近痩せにくくなった、太りやすくなった、冷房が苦手になってきた、 ということはありませんか?
皆さんは「ベビーコラーゲン」というものをご存知でしょうか? 名前を見たとおり、赤ちゃんの潤いのあるお肌に多く
こんにちは。 皆さんは「もっと目が大きければいいのに…」と感じたことはありませんか? 私自身、目は細い
過去のブログを検索