もうすっかりプロテインは、身近なものになりました。 アスリートや筋トレをしている方が飲むもの、というイメージから今では老若男女問わず重宝されていますね。 1日に必要なたんぱく質は思っているよりも多く、食事で補おうと思うとするとカロリーが高くなってしまいます。 その為、飲み物やサプリで補っている方が増えてきました。 さて、そこでみなさんは1日に必要なたんぱくの量がどのくらいか知っていますか? &n
「抗酸化・抗糖化作用がありますよ」などと書いてあるスキンケア用品を目にしませんか? あまりよく分からずに何となく肌に良さそう!と使っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、「糖化」と「酸化」が肌・身体に及ぼす影響について、またその対策法、そして美容鍼との関係について書いていきたいと思います! 「糖化」とは何か? 【糖質+たんぱく質(脂質)+体温=糖化】となります。 詳しく説明す
カラダキュアでよくあるご質問をまとめた第三弾。 美容鍼灸院に行く前にお読みいただければ不安解消に、鍼灸愛好家にお読みいただければさらなるマニアへ…となるかもしれません。 ぜひお役立てください。 Q7.美容鍼はどのくらいのペースで通ったらよいですか? A.初めの4回は二週間ごと、その後は一か月に1回程度をおすすめしています。 マニア度:★★★☆☆ 「美容鍼を1回だけで終わらせてしまうのはとてももっ
鍼灸治療をなさったことがある方はもちろんですが、東洋医学、鍼灸治療とあまり関わりをもっていない方でも、今やほとんどの方は「ツボ」を聞いたことがあり、ご存知だと思います。 皆さんも、テレビなどでツボを紹介していることを見かけたことがあるのではないでしょうか。 今回は、そんなツボの機能、効果など簡単に説明し、セルフケアで使えるツボをご紹介していきます。 カラダキュアブログでは、経穴(ツボ)や経絡(ツボの流れ)につ
みなさん、なりたいお顔、理想のお顔などありますか? 私自身、もう少し垂れ目だったら、エラが張ってなければ、など自分自身の顔を見て思うこともあります。 ただ、お顔はパーツの大小だけではなくそれらの「配置」も重要なのです。 どのような配置やお顔の造形が理想的なのか、一般的に綺麗な顔の造形の「黄金比」と呼ばれているものについて書いていきたいと思います。 黄金比とは 縦と横の比率が黄金比となる場合、安定
カラダキュアでよくある美容鍼や鍼についてのご質問をまとめてみました。 これを読んで美容鍼・鍼施術未経験の方は今後の参考に、すでに美容鍼や鍼施術のご経験がある方は鍼マニア度をチェックしつつ、さらにレベルを上げてみて下さい。 鍼マニア度もチェック!美容鍼・鍼のよくある質問まとめ① はコチラからどうぞ Q4.生理中に鍼や美容鍼を受けても問題ありませんか? A.問題ありません。 マニア度:★★☆☆☆ 生
カラダキュアでは、初回の方にオススメしているトライアルコースに「電気を流す」施術は含まれておりません。 その際に、患者様から「電気を流してもらう事はできますか?」と質問されることがあります。 少し前から、多くの鍼灸院で低周波治療器を使用し美容鍼の際にお顔に電気を流す施術が行われている影響かと思います。 今回はそもそも電気鍼(パルス)治療とはどういったものか、ということをまとめていきたいと思います。  
気温も高いこの時期に「冷え性?」と思った方もいるのではないでしょうか。 しかし、梅雨で湿気が増し冷房が入ると一気に「冷え」を感じる方が増える時期に突入します。 体質改善をするには、1つ前の季節から対策をしなければ間に合いません。 年中冷えに悩んでいる方はもちろん、夏と冬など季節によって感じる方もこれを機に「冷え性」を改善していきましょう。 冷え性とは よく「冷え性」と聞きますが、実
美容や健康を維持する目的のもと、巣ごもり需要と相まってたくさんの美容・健康機器が販売、購入されているようですが、最近は「頭」に関するものを非常に多く見かけるようになりました。 櫛のような形のセルフマッサージ器に始まり、コリをほぐすというローラー、鍼のような効果があるという電気のブラシ、頭皮を刺激して毛穴をきれいにするというシャワーヘッドなどなど、すべて良さそう、効きそう、やってみたいものばかりです。 ヘッドス
過去のブログを検索