皆さんは疲れたときなど、「目がくぼんでいる」と感じたことはありませんか? 目のくぼみとは、瞼の上がくぼんで見える状態で、くぼみが強くなると三重になることもあります。 目がくぼむと目の周りが暗く見え、お顔が衰えて見えてしまいがちです。 今回は、目のくぼみの原因、対処法、美容鍼での改善について書いていきます。 目のくぼみの原因は コラーゲンやエラスチンなど、肌の弾力繊維の減少や、筋肉の低下などが原因と言われて
鍼灸治療をなさったことがある方はもちろんですが、東洋医学、鍼灸治療とあまり関わりをもっていない方でも、今やほとんどの方は「ツボ」を聞いたことがあり、ご存知だと思います。 皆さんも、テレビなどでツボを紹介していることを見かけたことがあるのではないでしょうか。 今回は、そんなツボの機能、効果など簡単に説明し、セルフケアで使えるツボをご紹介していきます。 カラダキュアブログでは、経穴(ツボ)や経絡(ツボの流れ)につ
美容や健康を維持する目的のもと、巣ごもり需要と相まってたくさんの美容・健康機器が販売、購入されているようですが、最近は「頭」に関するものを非常に多く見かけるようになりました。 櫛のような形のセルフマッサージ器に始まり、コリをほぐすというローラー、鍼のような効果があるという電気のブラシ、頭皮を刺激して毛穴をきれいにするというシャワーヘッドなどなど、すべて良さそう、効きそう、やってみたいものばかりです。 ヘッドス
みなさん、美容鍼を受けてみよう!と思ったきっかけはありますか? 「テレビや雑誌で話題になっていたから」 「鏡を見た時、顔に気になる部分があったから」 「友達に進められて」 「同窓会や成人式、結婚式に参加するから」 「写真を撮る、撮られる予定があるから」 など、様々な理由があると思います。 その中でも今回は、結婚式や成人式、同窓会などの期日が決まっている方向けに美容鍼の効果的な通い方を紹介していこ
最近は、長時間のスマホ操作やPC作業により、毎日目を酷使するという方が、特に増えたと思います。 そのため、無意識で眉・目元周辺の筋肉が緊張状態になっていることが多いです。 今回は、そう言ったことから起こる目元のお悩み、眉上の筋肉について詳しく書いていこうと思います。 眉上が盛り上がっていませんか?「皺眉筋・眉丘筋」 眉毛の上の筋肉を「皺眉筋(しゅうびきん・すうびきん)」または「眉丘筋(びきゅうきん)」と言いま
在宅ワークやオンラインレッスン、オンライン飲み会など日々パソコンやスマートフォン、タブレット型の携帯端末の画面と向き合うことが多くなりましたよね。 その分、目の疲れは日に日に増していくばかりです。 休養や睡眠で眼の疲れが取れるのは“疲れ目”ですが、それらを行っても改善されず治療が必要な症状が“眼精疲労”です。 眼精疲労は様々な症状が現れ、まず、目に関するものとしては、目が痛む、疲れによる充血、か
皆さん、目は疲れていませんか? カラダキュアにお越しになるほとんどの方が 目の疲れを訴えていらっしゃいます。 かく言う私も、ついついスマートフォンを見過ぎたり、 本に熱中し過ぎたり、 PC作業が続いたりすると 目の疲れを感じるようになりました。 (デスクワークの方ほどではありませんが) 久しぶりに近視用のメガネの度を調節したら、 手元が見えにくくなってしまって、 …なんてお話もよく聞きます。 休
過去のブログを検索