ブログヘッダー画像

エアコン冷えにご注意!身体とお肌を守る美容鍼灸ケア

  • URLをコピーしました!

夏に欠かせないエアコン。
夜も暑くて寝苦しい日が続きますよね。

快適に過ごすためには必需品ですが、実は「体の冷え」や「自律神経の乱れ」を引き起こす大きな原因になることをご存じですか?
エアコンによる冷えは、ただ「寒い」というだけでなく、美容や健康にも大きく影響してきます。

今回は、東洋医学の視点も交えて「エアコン冷えと身体の関係」についてお伝えします。

目次

エアコンによる冷えが招く不調

エアコンの風に長時間あたると、体の表面だけでなく「内臓まで冷える」ことがあり、下記の症状が出やすくなります。

•手足の冷え、下半身のむくみ
•体が重だるい、疲れやすい
•肩こりや頭痛(冷風で筋肉がこわばる)
•胃腸の不調(下痢や食欲不振)
•肌の乾燥、血色の悪さ、くすみ

冷えからくる不調は、夏バテと勘違いされることも多いんです。

東洋医学でみる「エアコン冷え」

東洋医学では、体を温めるエネルギーを「陽気」と呼びます。
エアコンに長時間あたることでこの陽気が奪われ、体の中の巡りが悪くなります。

•気血の流れが滞る → 代謝ダウン、むくみ、疲れなど
•陽気不足 → 免疫力低下、冷え性、内臓の働きが落ちる
•自律神経が乱れる → 不眠、倦怠感、ホルモンバランスの乱れ

つまり、エアコンでの冷えは「内側から元気を失わせる」大きな要因となります。

美容鍼灸でできること

美容鍼灸は「顔と身体の両方にアプローチできる」のが大きな特徴です。

•鍼やお灸で血流を促し、体を芯から温める
•自律神経のバランスを整える → 睡眠やストレスの改善につながる
•顔の血流がアップ → くすみ解消、肌ツヤが良くなる

「冷えてだるい」「顔色が悪い」といったエアコン冷え特有のお悩みには、美容鍼灸がとても相性がいいんです。

おうちでできるセルフケア

鍼灸院での施術に加えて、ご自宅でのケアを取り入れるとさらに効果的です。

•シャワーだけでなく湯船に浸かる
•腹巻やレッグウォーマーでお腹・足首を冷やさない
•常温〜温かい飲み物を選ぶ(氷入りドリンクは控えめに)

さらに「セルフお灸」もおすすめです。特にエアコン冷えに効くツボはこちらです。

足三里

〈場所〉
膝蓋骨(膝のお皿)のすぐ下の外側のくぼみから、指四本分下の脛の外側(つま先を上げたときに力が入る筋肉上)

〈作用〉
胃腸を元気にして疲れを取り除く

三陰交

〈場所〉
内果(足の内くるぶしの骨)から指4本分上で、脛のすぐキワ

〈作用〉
冷え・むくみ・女性特有の不調に

関元

〈場所〉
臍(へそ)から指4本分下にあるところ

〈作用〉
元気の源。お腹を温めて体調全般を整える

まとめ

エアコンは快適に過ごすために欠かせないものですが、身体を冷やしすぎると美容にも健康にもマイナスの影響を与えます。
冷えによるだるさや肌トラブルを感じている方は、美容鍼灸で「内側から整えるケア」を取り入れてみませんか?
ちなみにカラダキュアでは、ご自宅で手軽に使えるセルフケア用お灸『お灸日和』をご用意しています。
ツボの場所や使い方もお伝えできますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

美容鍼灸サロン カラダキュアの詳しいご案内はこちらからどうぞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次